Tint Room パフォーマー募集中/パフォーマー一覧はコチラ

食育アドバイザーの資格の効力と、栄養管理士との違いについて

食育アドバイザーの資格の効力と、栄養管理士との違いについて

1.食育アドバイザーの資格の効力と、栄養管理士との違いについて

食に関する資格というと、昔からあるのが管理栄養士です。

最近は食の関心が高まっており、それにともない新しい食の資格が登場しており、その1つが食育アドバイザーです。

食育アドバイザーの資格はどのようなものなのか、そして管理栄養士とは何が違うのか説明します。

article81

【食育アドバイザーと管理栄養士】

食育アドバイザーは民間の資格であり、管理栄養士は国家資格です。

栄養士という資格もありますが、管理栄養士とは別の資格です。

食育アドバイザーと管理栄養士は、以下のような内容になっています。

<食育アドバイザー>
一般社団法人FLAネットワーク協会が認定している資格であり、食育アドバイザー検定に合格すると取得できます。
資格には2級と3級があり、1級は現在のところ設定されていません。

食育基本法を元にして資格に必要な知識を学び、食文化、食マーケット、社会生活などについて学びます。

資格を取得すると、食育基本法に沿って学んだ食についての情報提供を行えるようになります。
この資格を取得すると、企業によっては手当てをつけることもあるようです。

<管理栄養士>
国家資格なので、管理栄養士の資格試験に合格すると取得できます。

食と栄養のスペシャリストであり、学校給食や病院食などの食べ物を扱う場所で食事や栄養についてのアドバイスと、献立作成や栄養管理を行います。

健康な人以外にも、傷病者や特別栄養配慮が必要な人に栄養指導が行える資格です。

一定規模以上の給食施設では管理栄養士の配置が義務づけられています。

栄養士も似たような知識を取得できる資格ですが、管理栄養士の方がより高度で専門の知識を求められます。

【食育アドバイザーで学べる内容】

資格は通信講座で取得できます。
仕事や家事が忙しい人でも、自分の生活にあわせて学んでいけるので、無理なく取得可能です。

講座の学習内容は、食材の見分け方、栄養バランス、アトピーなどで悩む方への食事、生活習慣病予防の食事、食育ノウハウなどです。

講座で使う教材には、時短料理レシピ集もあります。

忙しいときに時間をかけずに手軽に料理を作ることができ、栄養バランスも考えられたレシピ集です。

そして食育アドバイザーで学ぶ内容は、食育基本法という法律の内容に基づいて学習内容が決められています。

<食育基本法で学ぶ内容>
食育基本法は、食育の基本的理念を現した法律です。

食育アドバイザーの講座では、食育基本法は以下のようにして活用しています。

・栄養と健康

栄養や栄養素とは何かを学んでいき、その上で健康や疾病との関わりを知り、運動や休養、体や心の健康について学びます。

さらには、栄養面から生活の質の向上のサポートを学習します。

・食文化と食習慣

献立作成方法や調理の基本を学び、実践へ向けての工夫も学びます。

食事マナーや行事食についても学んでいき、生活の中での食育を学ぶ項目です。

・食品学

食品の特性を学び、食べ物をそのまま摂取する場合や加工調理する場合の栄養吸収と健康維持増進について考えます。

加工調理するときには、栄養がどのように変わるかも学びます。

・衛生管理

食品保存方法、調理方法、食中毒を起こす細菌やウイルスについて学び、食中毒予防を考える項目です。

・マーケット

食品についての流通から販売までの流れを学び、賢い食品購入ができるように知識を得ます。

・社会生活

食に関する法律や消費税などの身近な法律や経済を学びます。

【食育アドバイザーの活躍の場】

食育アドバイザーは、家庭や施設、または企業などと活躍の場は多いです。

企業で食育アドバイザーのみで活躍するのは難しいですが、管理栄養士や調理師の資格と併用すると食育に関するアドバイスも行えるようになります。

または、料理教室などで食育アドバイザーの資格を活用する人もいます。

<家庭・料理教室>

食育アドバイザーの資格だけなら、家庭や料理教室などで資格を活かせます。

家庭ならば、生活習慣病やアレルギーなどを考えて栄養バランスの良い献立が作れます。

料理を行い家族に食事を作るならば、健康維持を考えた献立作りに食育アドバイザーの資格活用が可能です。

料理教室ならば、食育の知識を活かし美味しく栄養バランスの良い料理の作り方を生徒にアドバイスできます。

<飲食業界・教育福祉医療現場>

飲食店や食品販売業界の人ならば、栄養バランスや安全面に配慮したメニュー開発に、食育アドバイザーの資格は使えます。

教育現場でも食育は必要となるので、保育士や教員が資格を取得しても損はありません。
食事をする人がいるならば、医療現場や福祉現場でも食育は必要であり、資格が役立ちます。

保育園での食育指導に資格を役立てたり、小学校で教員が昼食のときに子供達への食育や会話のきっかけにも使えます。

患者さんや福祉施設に入居の人に、食育アドバイザーの資格を使えば一人一人に適した食事を提供し栄養面や安全面でのアドバイスができます。

【まとめ】

食育アドバイザーは民間の資格であり、通信講座で学んで取得できます。

家庭や料理教室などなら食育アドバイザーの資格を活用でき、企業や福祉現場でも栄養士や栄養管理士の資格と併用すれば活用可能です。

食育の関心は高まっており、今後もますます食育アドバイザーの資格は注目が高まっていくでしょう。

私生活でも活用できる資格なので、興味がある人は食育アドバイザーの資格を取得してみると良いでしょう。

TintRoomはヒトとヒトを繋ぐ、情報受発信メディアです。
TintRoomで仕事のオファーを受けることもできますし、オファーも致します♪

では、また今月もTintRoomのメンバー(クリエイター)のご活躍をお楽しみください!
メンバーはいつでも募集中です。
お仕事のご依頼もお待ちしています。

皆様のご活躍を今後も楽しみに応援させて頂きます♪

◆TintRoomでは
イベント
ワークショップ
講習会等々を企画運営。
展示会ブースデザイン・企画・施工・運営。
イベント音響から簡易照明まで。

パフォーマー
クリエイター
モデル
コンパニオン
等のキャスティングさせていただきます♪ご依頼お待ちしております!

◆TintRoomではクリエイター(特技を持つ人)を募集してします!
モデル
パフォーマー
デザイナー
ミュージシャン
ブロガー
占い師
などなど

ご依頼は下記「お問合せはこちら」より簡単、スピーディー♪
24時間以内にご返信させていただきます。

TintRoomへの登録方法

問合せフォームからご連絡を頂きメールやSNSでご連絡。

②下記バナーをクリックして、自分で登録フォームへ入力。

entry-image2

TintRoomへのお問合せ/仕事の依頼/クリエイター登録など

業界カテゴリの最新記事

TintRoomへ依頼や問合せ