Tint Room パフォーマー募集中/パフォーマー一覧はコチラ

食生活とメンタルヘルスは、どれくらい関わっている?

食生活とメンタルヘルスは、どれくらい関わっている?

食生活とメンタルヘルスは、どれくらい関わっている?

職場環境や不規則な生活などのストレスの増加が原因でメンタルヘルス不調を起こしている人が近年増えてきています。
ストレスを軽減させるには正しい食生活が重要と言いますが、食生活とメンタルヘルスは一体どれくらい関わりがあるのでしょうか?
そこで今回こちらの記事では、食生活とメンタルヘルスの関係性についてを詳しく紹介していきたいと思います。

article64

●メンタルヘルスとは?

まず一番はじめにメンタルヘルスとは一体何なのかを說明していきます。
メンタルヘルスとは、その名の通り「心の健康」のことです。
精神的健康や精神衛とも称されています。
また、直訳の意味合いだけでなく、
「心の健康の回復及び、その維持や増進」
を指す意味合いでもメンタルヘルスという言葉は使われています。

・メンタルヘルス不調
メンタルヘルスは基本的人権として扱われており、メンタルヘルス不調は精神障害の一種として専門的な治療が必要となります。
身体と同じように心の健康が損なわれると人間は気分が悪くなったり、体調を崩してしまいます。
うつ病や睡眠障害、依存症などといった精神病はメンタルヘルス不調の一種とも言われています。

メンタルヘルス不調の最大の原因はストレスです。
人間は強いストレスを感じると心に負担がかかり、メンタルヘルス不調を引き起こしてしまいます。
ストレスは誰しもが感じるものです。
個人個人でストレス耐性に差はありますが、どんな人でもストレスが限界を超えるとメンタルヘルス不調が引き起こしてしまい、心身に健康被害が出てしまいます。
何もないのにイライラしたり、泣きたくなったり、身体がだるくなったり、やる気が起きなくなるといった症状はメンタルヘルス不調の兆候なので要注意です。

●メンタルヘルスと食生活の関係性

人間関係や環境などストレスには様々な要因が絡んでいます。
食生活の乱れもメンタルヘルスに大きく影響します。
不規則な食生活は、知らず知らずのうちに心にも身体にもストレスがかかってしまいやすくメンタルヘルス不調を引き起こしやすくなります。
食生活の乱れがメンタルヘルス不調の全ての原因という訳ではありませんが、人間の身体は健康維持に必要な栄養素が不足しているとストレスを感じやすくなってしまったり、ストレスに弱くなってしまうのです。
それとは反対にしっかりと栄養バランス良い食事を毎日摂れていれば、ストレスに強い身体作りへとつながり良好なメンタルヘルスを保つことが可能になります。

●メンタルヘルスと関係性の高い栄養素

このように食生活とメンタルヘルスには深い関係があります。
そこで続きましては、メンタルヘルスと特に関係性のある栄養素を紹介していきたいと思います。

カルシウム
カルシウム不足はイライラの原因の一つです。
血液中のカルシウムの量が少ないと脳の神経の機能が低下して、感情や精神のコントロールが上手くできなくなってしまいます。
それが原因でイライラしやすくなったり、寝付きが悪くなったりするなどストレスに弱くなってしまうのです。
カルシウムを多く含む食品には、煮干しや干しエビなどの小魚類、チーズやヨーグルトなどの乳製品、納豆や豆腐などの大豆製品などがあります。
また、キノコ類や卵類に含まれているビタミンDには、カルシウムの吸収力を高めてくれる効果があるので一緒に食べるのもおすすめです。

マグネシウム
マグネシウムにはカルシウムの働きの調整をしてくれる作用があり、メンタルヘルスの維持を助けてくれます。
また、ストレスを溜め込んでしまうと体内のマグネシウムの吸収が悪くなってしまうので、ストレス耐性がさらに低下してしまい悪循環になってしまうのです。
マグネシウムを多く含む食材には、カシューナッツやアーモンドなどのナッツ類、干しひじきや焼き海苔などの海藻類などがあります。

トリプトファン
トリプトファンとは、人間における必須アミノ酸の一種です。
トリプトファンは、脳のストレスや緊張を緩和してくれるセロトニンという脳内ホルモンの原料となります。
セロトニンには、精神を安定させる効果や安眠効果があるなどストレスの軽減にとても効果的でメンタルヘルスの維持に深く関わっています。
セロトニンを分泌するために必要なトリプトファンは、人間の体内では生成できない成分なので必ず食事から摂取する必要があります。
トリプトファンを多く含む食品には、味噌や豆腐などの大豆製品、バナナ、ごま、ピーナッツなどがあります。

・まとめ

以上、食生活とメンタルヘルスの関係についてのご紹介でした。
このように食生活とメンタルヘルスには深い関わりがあるのです。

先ほど紹介した栄養素だけでなく、メンタルヘルスには食事をする時間帯や食事の回数などといった食事の生活習慣も大きな影響があります。
きちんとした規則正しい食習慣が身についていれば、ストレスに強い身体作りへとつながるのでこれを機会に食事の生活習慣や栄養バランスについてを見直してみてはいかがでしょうか。

TintRoomへのお問合せ/仕事の依頼/クリエイター登録など

業界カテゴリの最新記事

TintRoomへ依頼や問合せ