Tint Room パフォーマー募集中/パフォーマー一覧はコチラ

日本独自の楽器?和太鼓の歴史を紹介します

日本独自の楽器?和太鼓の歴史を紹介します

日本独自の楽器?和太鼓の歴史を紹介します

和太鼓は日本独自の楽器であり、今も日本各地で演奏に使用されています。

昔は他の楽器と一緒に演奏に使うことが主流でしたが、最近になって和太鼓が主役となり独自の楽曲に使用されることも増えてきました。

日本人なら誰でも知っている楽器ですが、和太鼓は古くからありました。

ここでは和太鼓の歴史についてご紹介します。

article83

【和太鼓の歴史】

人類の歴史の中で、打楽器はもっとも古くからある楽器と言われています。

打楽器は書き言葉が使われ始めた時代よりも、古くから演奏に使われてきたと考えられます。

世界で使用する打楽器というとドラムが有名ですが、日本独自の発展をしたのが和太鼓です。

<太鼓の誕生>

他の国の文化財と共に、アジア大陸に打楽器が入ってきて、それが和太鼓になったと言われています。

紀元前1万3,000年~紀元前300年の縄文時代に、土器に皮を被せて紐で巻いて固定したのが太鼓の始まりです。

太鼓ができた頃は、仲間同士の合図や、儀式や踊りで使われたと考えられます。

縄文時代に和楽器の原型ができたと考えられていますが、正確な年代やどのような打楽器だったかは不明な部分が多いです。

音楽として太鼓が日本で使われたのは、縄文時代よりも先の時代です。

群馬県の天神山古墳からは、肩から太鼓を提げた埴輪が出土しており、古墳出土の5世紀頃にはすでに音楽の楽器として和太鼓が使われたと考えられます。

鎌倉時代にお囃子太鼓が登場し、戦国時代には軍の統一に使う陣太鼓が登場します。

この頃になると、芸能や軍隊でも太鼓の活用が始まります。

室町時代には、和太鼓を囲んで踊るようになったと言います。

江戸時代になると、太鼓好きが集まって演奏を行い、芸術性や技を競う大会も開催されました。

江戸時代には歌舞伎が始まり、その中では和太鼓は効果音として音を出す楽器に使用されています。

歌舞伎で使用された太鼓が、現在の和太鼓の原型と言われています。

<太鼓が主役の座になる>

伝統として和太鼓を楽器として楽しむ地域もありましたが、ほどんどの地域では、和太鼓は特別な時に使われる楽器でした。

しかし戦後になると、和太鼓の立ち位置が変化します。

ジャズドラマーである小口大八が、複式複打という集団の中で和太鼓を演奏するスタイルを考案します。

このスタイルがきっかけになり、特別な時に使うという和太鼓が主役の楽器になり、和太鼓のみでの音楽演奏が活発になりました。

第二次世界大戦後には、いくつもの太鼓を組み合わせた組太鼓が登場します。

1964年の東京オリンピックや、大阪万博などで和太鼓を伝統芸能として披露し、各種イベントで和太鼓が使われるようになります。

和太鼓は一般に広まっていき、和太鼓演奏のプロ集団も誕生しました。

有名なプロ集団というと、鬼太鼓座や鼓童などです。

海外でも和太鼓を中心にして演奏するプロの集団がいます。

最近なると、オーケストラでも和太鼓が使われることもあり、洋楽器とのコラボレーションも行われています。

<和太鼓中心のイベントが数多く開催されるようになる>

和太鼓が中心となって音楽を奏でる身近なイベントというと、夏に開催される盆踊りでしょう。

今や盆踊りでは和太鼓は欠かせない存在となっています。

また、阿波踊りのような地域のイベントでも和太鼓は活躍します。

日本の地域の芸能イベントには、和太鼓は欠かせない存在です。

歌謡曲やアニメソングなどにも和太鼓の音は使われるようになっており、和太鼓の活躍の場は広がっています。

【和太鼓の種類】

和太鼓は演奏の楽器として使用されますが、芸能の中でも使用され、いくつか種類が誕生しました。

大型の和太鼓から、片手で持てるような小型の和太鼓まであります。

・宮太鼓

長胴太鼓とも言われており、一般的によく目にする大型の太鼓です。

胴はくりぬいており中は空洞であり、胴には木を使います。

中でもケヤキが最高級品であり、最高の音色が出て耐久性が良いと言われており、木目が美しいです。

ケヤキを使った宮太鼓は高価ですが、手入れをしっかりすれば100年以上使えます。

胴に皮を張り付け、その皮を留め金を打って固定しています。

・平太鼓

胴が短く平行において、上からバチで打って音を出す太鼓です。

宮太鼓よりも胴が短いために、音の余韻は短く低音を奏でます。

・桶胴太鼓

肩紐がついている太鼓であり、肩で抱えてばちで叩いて音を出します。

軽量なので抱えて演奏ができ、ねぶた祭などでも使用します。

宮太鼓よりも高音を奏でます。

・締太鼓

平太鼓と似たような太鼓ですが、一回りほど小さく、留め金にはボルトなどを使っています。

バチで打って音を出しますが、音階が調節しやすいです。

・団扇太鼓

テニスラケットのような太鼓であり、円形の枠に皮を貼っています。

団扇に似ているので、団扇太鼓と言います。

他の太鼓よりも見た目はチープな感じですが、想像以上に迫力のある音が出ます。

【まとめ】

太鼓は古くから人々が使ってきた楽器であり、日本で発達したのが和太鼓です。

和太鼓というと大型の太鼓である宮太鼓をイメージする人が多いですが、平太鼓など他の種類の太鼓もあります。

戦後になると和太鼓は独自の使われ方をするようになり、今や芸能イベントでは欠かせない楽器です。

今後も様々な場所で和太鼓は活躍し、他の音楽とのコラボレーションも行われるでしょう。

TintRoomの太鼓パフォーマー
■一彩

issai-1

TintRoomはヒトとヒトを繋ぐ、情報受発信メディアです。
TintRoomで仕事のオファーを受けることもできますし、オファーも致します♪

では、また今月もTintRoomのメンバー(クリエイター)のご活躍をお楽しみください!
メンバーはいつでも募集中です。
お仕事のご依頼もお待ちしています。

皆様のご活躍を今後も楽しみに応援させて頂きます♪

◆TintRoomでは
イベント
ワークショップ
講習会等々を企画運営。
展示会ブースデザイン・企画・施工・運営。
イベント音響から簡易照明まで。

パフォーマー
クリエイター
モデル
コンパニオン
等のキャスティングさせていただきます♪ご依頼お待ちしております!

◆TintRoomではクリエイター(特技を持つ人)を募集してします!
モデル
パフォーマー
デザイナー
ミュージシャン
ブロガー
占い師
などなど

ご依頼は下記「お問合せはこちら」より簡単、スピーディー♪
24時間以内にご返信させていただきます。

TintRoomへの登録方法
問合せフォームからご連絡を頂きメールやSNSでご連絡。

②下記バナーをクリックして、自分で登録フォームへ入力。

entry-image2

TintRoomへのお問合せ/仕事の依頼/クリエイター登録など

エンタメカテゴリの最新記事

advanced-floating-content-close-btn
TintRoomへ依頼や問合せ